TopProgramダンスフィルム

Program

ダンスフィルム

会 期
11/6 Sat~11/12 Fri 各日21:00 start
会 場
シアター・イメージフォーラム
ダンスホールからステージへ:ダンスカルチャーのパースペクティブ
映像とダンスのスリリングな関係を伝え続けるダンスフィルムシリーズ。映像は “ 身体の動き ” を超え、身体の変容の可能性とその軌跡を記録する。 ヌーヴェル・ダンスの旗手マギー・マランの伝説的作品『MAY B』やこれまで Dance New Air でも紹介したフランソワ・シェニョーやラシッド・ウランダンにも多大なる影響を与えたアラン・ビュファールの『Good Boy』を含む貴重な記録アーカイブ映像からストリートで生まれる熱いダンスカルチャーのドキュメントまで、多様な映像とダンスの関わりを提示する。
『Bruk Out! ダンスホール・クイーン・ドキュメンタリー』
監督:コリー・ワプノウスカ
デジタル/ 2017 / 69 分
ジャマイカのダンスホールクイーンのコンテストに世界各地から参加する6人のダンサー を追ったドキュメンタリー。ジャマイカのダンスシーンの熱狂に飛び込んで、女性の身体性、貧困、暴力などそれぞれの逆境と対峙し、乗り越えようとするエネルギーと意志に満ち溢れたポートレート。
『あるいはマギー・マラン』『クイア・ボディーズ』
あるいはマギー・マラン(30 分)
Ramdam (1995)
May B (1981)
Babel Babel (1982)
Aujourd’hui peut-être (1996)
Ha ! Ha ! (2006)
Pour ainsi dire (1999)
Waterzooï (1993)
Quoi qu’il en soit (1999)
Nocturnes (2012)
Description d’un combat (2009)
Turba (2007)

クイア・ボディーズ(50 分)
Mistermissmissmister by Ana Borralho (2002)
Ana by Régine Chopinot (1991)
Under My Skin – Hommage à Joséphine Baker by Mark Thompkins(1996)
(M)imosa by Trajal Harrell, Marlene Monteiro Freitas, Cecilia Bengolea, François Chaignaud(2011)
Antigone JR. Twenty Looks or Paris Is Burning at the Judson Church (Jr.) by Trajal Harrell(2011)
INtime
EXtime by Alain Buffard(1999)
Good Boy by Alain Buffard(1998)
Alexandre by Paula Pi(2018)
Fantôme méchant by Ana Rita Teodoro(2013)
Totemic Studies by Matthieu Barbin(2018)
Pâquerette by Cecilia Bengolea & François Chaignaud(2008)
Tragédies by Olivier Dubois(2014)
To Come by Mette Ingvartsen(2005)

ヌーヴェルダンスの旗手マギー・マランの代表作を概観する映像集。彼女の振付においては言語と言葉、オノマトペなども重要であることなどがフォーカスされる。加えて性的なノーマリゼーションについて、身振りや態度、複合的な動きを通してダンスがいかに再構成できるかと問いかける刺激的な舞台を、若手の振付家の作品を含めて集積したプログラム『クイア・ボディーズ』をカップリングする。
*日本語字幕無し

カラーズ (60分)
L’ après-midi d’ un foehn version 1 by Phia Ménard(2008)
Danses serpentines n o765 by Louis Lumière (1896)
Sacre #2 by Dominique Brun(2014)
HOMMAGES, La valse de Vaslav – Hommage à Vaslav Nijinski by Mark Tompkins(1998)
To Come by Mette Ingvartsen(2005)
Bleu Remix by Yann Marussich(2007)
Bascule by David Wampach(2005)
Le Ballet Triadique d’après Oskar Schlemmer (1925/reconstitution 1970)
Rave by Karole Armitage(2003)
Fusion by Alwin Nikolaïs(1967)
Et pourquoi pas : «Bodymakers», «falbalas», «bazaar», etc, etc … ? by Christian Rizzo (2001)
Feed Back Pain by Pascal Base & Aï Suzuki(2004)
Les Sylphides by François Chaignaud & Cecilia Bengolea(2009)
Black Out by Philippe Saire(2011)
Incarnat by Lia Rodrigues(2005)
Mystery Magnet by Miet Warlop(2012)
EEEXEEECUUUUTIOOOOONS !!! by La Ribot(2012)

ラ・リボット:持続する身振り (30分)
Muriéndose la sirena, Pièce distinguée n °1 (1993)
Treintaycuatropiècesdistingué&onestriptease (1991-2003)
Distinguished Hits (1991-2001)
N°14, Pièce distinguée n°14 (1997)
Desasosiego, Pièce distinguée n °52 (2016)
Gustavia (2008)
Forex, Pièce distinguée n °44 (2011)
40 Espontáneos(2004)
EEEXEEECUUUUTIOOOOONS !!! (2012)
Laughing Hole (2006)
19 equilibrios y un largo, Pièce distinguée n °19 (1997)
Sans titre IV, Pièce distinguée n°17 (1997)

色彩はダンスにおいてリズムや動きを強調し、身体への異化効果も含めて効果的に使用されます。色とダンスという視点でモダンダンス以後を概観するプログラム『カラーズ』と、ヴェネチア・ビエンナーレでの上演やフェスティバル・ドートンヌで特集を組まれるなどヨーロッパでも重要な振付家/ビジュアル・アーティストであるラ・リボットの記録集『ラ・リボット:持続する身振り』を上映。

『小麦粉と栄養についてのダンス』
Another pa amb tomàquet by La Ribot(2002)
Incarnat by Lia Rodrigues(2005)
Wall Dancin’ – Wall Fuckin’ by Alain Buffard(2003)
Carnation by Lucinda Childs(1991)
Solum by Mustapha Kaplan & Filiz Sizanli
L’œil, la bouche et le reste by Volmir Cordeiro(2017)
May B by Maguy Marin(1981)
My Lunch with Anna by Alain Buffard(2005)
Magical by Annie Dorsen & Anne Juren(2014)
Aujourd’hui à deux mains 7/15 (Jean-François Osmont, le Boulanger) by Pascale Houbin(2009)
Daddy, I’ ve Seen This piece Six Times Before And I Still Don’ t Know Why They’ re Hurting Each Other by Robyn Orlin(2006)

直接的な関わりを持つ “ 食物 ” と身体の関わりについて探求したダンス作品を集めたプログラム。食と感覚・自然・ジェンダーについての疑問が身体を通して浮かび上がる。

[スケジュール] 連日21:00より


※B・C・D のプログラム提供:フランス国立ダンスセンター(CND)

[チケット料金]
当日一般 1,800 円/学生・シニア 1,300 円/会員 1,200 円 全席指定/定員入替制 障害者割引:1,200 円(付添いお一人様まで有効)
毎週月曜日サービスデー:1,200 円均一
※上映日の 3 日前より劇場窓口及びオンラインチケットページからご購入いただけます。

 

[チケット窓口・お問合せ]
シアター・イメージフォーラム 東京都渋谷区渋谷2-10-2 Tel.03-5766-0114 www.imageforum.co.jp